- COLUMN
2021.10.7
元宝くじ売り場を地域のチャレンジスポットに『みなまきTRY STAND』
PUBLICWARE × BEYOND ARCHITECTURE 連載vol.2
〈ツール〉である「プレイスメイキングキット」の誕生経緯をレポートしたvol.1に続き、vol.2では...
誰でも簡単に ”持ち運べる” モバイル屋台
MOBILE
TINY STANDはマルシェや街の空きスペースで誰でも簡単にお店が出せることをコンセプトにデザインされた木製モバイル屋台です。
ひとりでも工具不要で組立てられて、コンパクトに収納できて、保管場所を選ばないことが特徴です。ちいさなクルマでも運ぶことが可能です。
これから何かはじめたい人がマルシェで、朝市で、 ストリートでちいさく始めるためのヤタイ。
TINY STANDに いろんな人たちが集まって賑わいの風景が広がります。
Instagram:@tinystand
沼津市のらららサンビーチなどで行われるキャンプイン音楽フェスティバル。奥駿河湾の透明な海と富士山をのぞむ海辺のリビング。
池袋駅東口のグリーン大通り、南池袋公園周辺のまちをリビングに変え、マルシェやパフォーマンスなどを開催。
TINY STANDは沼津のリノベーションスクールから生まれた木製モバイル屋台です。ゲストハウスTagoreを運営する株式会社REIVERの鈴木智博と特注家具工房やまぶき工藝社の永田暢彦を中心に全国のイベントなどにレンタルと販売を行っています。
沼津市のらららサンビーチなどで行われるキャンプイン音楽フェスティバル。奥駿河湾の透明な海と富士山をのぞむ海辺のリビング。
池袋駅東口のグリーン大通り、南池袋公園周辺のまちをリビングに変え、マルシェやパフォーマンスなどを開催。
2021.10.7
〈ツール〉である「プレイスメイキングキット」の誕生経緯をレポートしたvol.1に続き、vol.2では...
2020.12.1
公共空間をもっと気軽に楽しむためにスタートしたPUBLICWARE!みなさんに使い倒してもらうべく、...
2021.8.26
近年注目を集める「プレイスメイキング」。 暫定的な場づくりをサポートするキットである「プレイスメイキ...