- COLUMN
2022.2.22
プレイスメイキングキット@弥生台TRY BOX
PUBLICWARE × BEYOND ARCHITECTURE 連載vol.3
「弥生台TRYBOX」とは本連載vol.2でお伝えした「みなまきTRY STAND」の好調を受け、同...
どこでも、誰でも、ものづくりを
POPUP
ShopBot(ショップボット)は、世界で初めて低価格で販売されたCNCルーターで、木材を3次元に加工し切り出すことができます。
日本では、製材所・材木屋といった建材を扱う事業者から、工務店、教育機関等、多様な企業や施設に導入されています。小型なものから大型のものまで販売しており、家具、内装、建築、コミュニティ構築まで幅広く活躍しています。
ShopBotを活用することで、日本全国どこでも・誰でも・好きなものがつくつことが可能になります。
HP:https://shopbot.vuild.co.jp/
京王笹塚駅前広場の改修プロジェクト。地元商店街の市民と共に設計を行い、制作は通学路として利用する地元小学生ら共にに行うなど、設計から施工まで参加型のワークショップ形式で実施。
LINK;https://architects.vuild.co.jp/works/bench-at-sasazuka-station/
デジタルテクノロジーによって建築産業の変革を目指す設計集団。「建築の民主化」をビジョンに掲げ、建築設計、木製品開発及び製造、CNCルーター(SHOPBOT)の販売、デジタル人材育成、事業開発支援、ITサービス開発を行なっている。(代表取締役:秋吉浩気)
京王笹塚駅前広場の改修プロジェクト。地元商店街の市民と共に設計を行い、制作は通学路として利用する地元小学生ら共にに行うなど、設計から施工まで参加型のワークショップ形式で実施。
LINK;https://architects.vuild.co.jp/works/bench-at-sasazuka-station/
2022.2.22
「弥生台TRYBOX」とは本連載vol.2でお伝えした「みなまきTRY STAND」の好調を受け、同...
2020.12.1
身の回りには、パブリックスペースを楽しむプロダクトやサービスなど、たくさんのアイテムがあります。「P...
2021.11.17
パナソニックの未来創造研究所とPUBLICWAREとのコラボレーション。「都市スポーツ」をテーマ に...